なか・やちよの森公園の概要について
|
目的理念 |
|
県民の参画と実践により、森林保全と創造を進め、地元住民と都市住民、世代間交流の場、親子・家族のふれあいの場を提供するとともに、人と自然が共生する豊かな森づくりを推進する。『里山の保全と創造−自然とのふれあい、森づくりを楽しめる里山』 |
|
地元住民と都市住民との共同作業による森林の保全と里山景観の創造都市住民の参画を図るためのCSR活動拠点の整備 |
|
人々の生活に深く結びつき、多様な自然を生かした生活環境や地域の文化を形成してきた里山を育成し、豊かな緑の中で勤労者の文化活動及びレクリエーション活動の促進を図るとともに、県民に自然とのふれあいの場を提供するために、兵庫県立ふるさとの森公園の1つとして設置されました。
兵庫県立ふるさとの森公園(やしろの森公園、ささやまの森公園、なか・やちよの森公園、ゆめさきの森公園、国見の森公園、宝塚西谷の森公園) |
特 徴 |
|
都市住民をはじめ多くの人々が里山で遊び、里山を体験・学習し、さらには、自らが里山づくりに関われるように、明るく親しみやすい森として整備されています。 |
|
●活動拠点施設…ボランティアの里山づくり活動や様々なプログラム実施の拠点。
〈湖畔の広場〉…森づくりや食の体験など、多彩なプログラム展開の拠点としています。
・田畑:1,294u(うち田んぼ214u)
・果樹園
・ビオトープ池
・炊事棟
・東屋
・駐車場46台(身障者用4台)、大型バス用2台
〈渓流の広場〉…炭焼き、クラフト体験、自然観察などができます。
・炭焼き窯
・木工クラフト広場
・第一駐車場10台、第二駐車場10台
〈林間広場〉…南北の尾根筋約4.1qの散策道の北側入り口になります。
・トイレ
〈散策路〉…総延長約18qの散策路では、体力や年齢に合わせ多彩なハイキングコースが楽しめます。又、翠明湖、北播磨の山並みを一望できる景観豊かな尾根筋からは、四季を通じて自然が楽しめます。
・黒木山東屋(標高393.2m山頂)
・観察デッキ、展望台
・森の休憩所 |
開 園 平成15年(2003年)3月23日 |
場 所 |
総面積:248ha
住所 〒679-1133 兵庫県多可郡多可町中区糀屋677-10
TEL 0795-30-0050 FAX 0795-30-0052
E-Mail naka-yachiyonomori@sage.ocn.ne.jp |
その他
休園日 月曜日、12月29日〜1月3日
(月曜日が祝日に当たる場合は、その翌日以降の平日)
開園時間 午前9時〜午後5時
入園料 無料
駐車料 無料
|
お願い ・昆虫や植物は公園外に持ち出さないでください。
・ゴミはお持ち帰り下さい。
|